先輩インタビュー

Interview
LIST OF SENIORS
先輩社員一覧
祖母も母も勤務していた、
歴史と信頼のある職場です。
那須さん(主任/入社3年目)
─ お仕事内容は?

入社3年目ですが、主に蒲鉾板製造ラインの主任をしています。
22歳~70歳までのスタッフがいますが、みんな明るく作業に向き合ってます。

─ 特技や趣味

女性消防団に所属してまして、全国大会に出場し11位で県知事からも賞状をもらいました。

─ 入社のきっかけは?

もともと木が好きでせっかく宮崎帰ってきたから、地元で働きたいというのがありました。
実はおばあちゃんとお母さんもこの会社で働いてて、会社のことは知ってましたが、親には内緒で面接を受けました。
でも面接のときに福田社長には「娘さんやろ?」ていわれました(笑)。

─ 入社当時は?

私が入った当時は7月で年末の商品とかを作ってるタイミングで、結構バタバタしている中でで教えてもらってんですけど、頭の回転が良い人は言われてスッと頭に入るんでしょうけど、私は頭に入らないタイプで(笑)。
なのでノートにメモ書きして覚えていきました。もちろん先輩方に優しく教えてもらいましたし。

─ 新人さんにはどんな教え方を?

基本その人に合わせて色合わせながら話します。でも伝えなきゃいけないことはしっかり伝えて、引くところは引いてあげて。
後は、職場は音が大きかったりもするので、その作業中に言うというよりかは、休憩が入る前とかちょっと静かになるタイミングで伝えるようにはしています。
後はもう、何か一つ覚えたら、とりあえず褒める(笑)褒めて褒めてっていう感じで。褒めるっていうか、本当に出来ていることがすごいので、入ったばっかりですごいですよ、って。
なかなか自信を持ってくれないので、みんな。「いいのかな…?」という方が結構多いので、自信持ってくださいと言ってますね。

─ 入社希望の方へ

覚えるのが苦手な方でも、私も苦手だったんですけど、その人次第なんじゃないかなと思います。覚え方とか聞き方とかその人次第のやり方でも、みんなサポートしてくれます。
今も新しい女の子が入ってるんですけど、仕事を覚えられるかなって不安だと思うんですけど、徐々に徐々にみんな覚えていってるので、そこは心配する必要はないかなと思います、本当に。
社長だったり専務だったり常務だったりがちゃんと試用期間というのを設けて、その中で話し合いとかもしてくださるので、ちゃんと会社も寄り添ってくれると思います。

─ 今のやりがいは?

生産枚数です(笑)10万行った時の喜びは最高峰ですね、冗談ですけど(笑)。
でも本当にそれはあります。

─ 会社にひと言

社員旅行に行きたい(笑)忘年会も楽しいです!

子育てと仕事の両立ができる
あたたかい職場です。
中村さん(入社4年目)
─ お仕事内容は?

主に蒲鉾板製造ラインで選別をしていますが、他にも数か所はやれるようになってきました。
今年で4年目に入ったかな。パートタイムで子供が1歳の時からここで働いています。
勤務時間の延長の練習段階として、週に1回から今月から週2回に増やしたりっていうのを、その都度ご相談させていただいてやってます。

─ 入社のきっかけは?

子どもが産まれる前は働いていたんですけど、出産後にそういう求人を見て、じゃあ入ってみようと入ったら皆さん優しいし、もうよかったです。

─ 入社当時は?

妊娠してからお仕事してなかったので、不安しかなくて。職場というか、製造業自体が初めてなんで。
初日からものすごく丁寧に教えてくださったんで。結構すぐに不安はなくなりました。
覚えることはちょっと苦手なんですけど、すごく丁寧に優しく教えてくださるので、覚えよう、頑張ろうっていう気持ちにはなりました、ちょっと覚えて返したいっていう気持ち。

─ 先輩方については?

教える側も毎回同じ人に同じことを教えるのってキツイっていうのを自分が経験して分かっているから、ほんとに申し訳ないなと思うんですけど、でも、すごく根気強く教えてくれるし、できるようになったらちゃんと褒めてくれるしっていうのが嬉しくて。
私が少しでもできることが増えたら、やっぱ他の方もちょっとその他のことができたりっていうのができると思うので。

─ 今のやりがいは?

最初は先輩たちがしているのをみて、自分にもできるだろうかっていう不安しかなかったんですけど、やってみたらどんどんできるようになって、楽しいなって。 今日はここまでできたから、じゃあ明日はここまで挑戦してみようっていうので。
うん、やりがいをすごく感じますね。

─ もし新人さんが来たら?

最初、私自身も先輩にしてもらったのが、やっぱ自分から声かけにくくて、なんか新人さんってやっぱどうしてもこう、誰に聞いたらいいかわからない時とかあると思うんです。
さっき打ち込みの機械とか、たまに板が挟まったりあるんですけど、やっぱり自分からどうしたらいいんだろうってなるので、そういうのを見つけて、ちょっとするよって、先輩にしてもらったように、声かけはして困らないようにしたなと思います。

─ 会社にひと言

前に1回やったんですが、またみんなで火を囲んで、コーヒーを飲んだり、マシュマロを焼いたりしたいです!

学校卒業から10年間勤務し係長へ。
日々新しい仕事に携われます。
川越さん(係長/入社10年目)
─ お仕事内容は?

全体業務の係長をしています、10年目になります。
主任になったのが、確か2年目くらいからで、それから2~3年ぐらいは主任を経験させてもらって今の係長をしています。

─ 入社当時は?

社会人になってからの初めての職場だったんで、緊張が一番ですね。
何をしていいのかどうかっていうのもあるし、右も左も分からない状態で。
その時、一番印象に残っているのがちょうど社長たちが一緒に仕事を目の前でされていて、社長たちの(蒲鉾板の)選別を見せてもらったんですけど、そのスピードがものすごく早くてから、「これになるんだ」っていうのが、信じられなくて。
今もう早くはなってますけど、ほんと最初は「もうこれ絶対無理だ」というのが一番ありましたね(笑)。

─ 会社のみなさんは?

今は本当に残業をしない方向になっていってるので、入社当時とも全然環境も違いますし、働きやすさというのも違うと思いますね。
全体的に仲が良くてから、そういう面でも働きやすくていいかなとは思います。

─ どんな所に気を遣っていますか?

どうしても人の動きだったりとかは気を付けるように、暇が出ないように、無駄が出ないように、っていうのが一番気を遣っているかなと。
自分が社長に言われたことはあるんですけど、「自分がバタバタ一人でやっても生産は上がらないよ」って。
「他の人が効率よく働いてこその仕事だよ」と。みんなでやってみんなで生産上げて、それで動ける。っていうのを言われてきたんで。

─ 今のやりがいは?

やっぱりその仕事を色々覚えていくのが楽しいかなというのが一つあります。
ずっと同じことをやっている時期もありはしますけど、主任にならせてもらって、係長にならせてもらって、同じ仕事の中でもやっぱ毎日違ったりとか、人とのコミュニケーションだったり、人の配置の仕方だったりとかを毎日考えさせられて、それを一個一個覚えていくのが本当に楽しくてやりがいはありました。
それでやっぱ飽きないって言ったらあれですけど、本当毎日が充実した仕事でもありますね。
やっぱり中にはうまく出来なくてからもう本当に怒られてから本当に泣きそうになったくらいに言われたことはあるんですけど(笑)
でも正論言われた時とか、自分のことを思って言ってくれているので、「このやろう!」って感じではなく、負けん気で次はもっとうまくやろうっていう風な感じで頑張ってきました。

─ もし新人さんが来たら?

自分の経験からもそうですけど、最初はみんな右も左も分からない状態なので、もうとにかく最初は優しく接するようにしたいですね。
そしてやる気があってくれればいいかなっていう(笑)未経験者でも大歓迎ですね。
自分も未経験で入ったのでわかりますけどやる気だけあればいいかなと本当に思います。

─ 会社にひと言

人員を増やしていただけると。人員を増やせば、もっと注文を取れると思うので(笑)。

Join us !
お問い合わせ